ワーママの苦労はワーママにしか分からん。

これから転職活動を始めたいワーママ(=働くママ)向け。
このページでは、ワーママに特化した転職サイト・転職エージェントの情報をまとめました。ワーママ転職に関して網羅的にまとめましたので、これから転職活動を始めるママや、ワーママにおすすめな転職サイトや転職エージェントを知りたいという方は、是非ご覧ください。
- 本記事の信憑性
当ブログの筆者は、新卒で大手通信キャリアに入社し、法人営業として10年以上キャリアを積んできました。営業最前線での経験を持ちながら、3人の育児との両立に悩んで、30代で転職活動も経験しました。
じっくりご覧いただけますと幸いです🙇♀️
【はじめに】
ワーママの転職活動の進め方

まず、転職に興味のあるワーママは、
いくつかの転職サービスに登録してみましょう。
- 求人情報の幅が広がる
- サポート内容の違いに気づける
- 自分の市場価値が把握しやすい
いろんな求人を見てみた結果、「こんなにたくさんの選択肢があるんだ〜!」と安心して、転職しない道を選んでももちろんOK。
また転職を進めていく場合には、最終的に自分に一番合うサービスを選ぶと効率的です。

でも転職サービスはたくさんあるけど、いったいどれを選べばいいの?



以下、私が実際に活用したサービスを紹介しています!
ここに載っているサービスは全て無料で利用できますよ。
【ワーママ向け】
おすすめ転職サイト・転職エージェント


転職活動で一番大切なポイント。
後悔しない転職のために、転職サイト・エージェントは1社は大手を選んでおくニャ!
理由は、大手は求人数が圧倒的に多いから。
オススメNo.1
大手の安心感&圧倒的実績!
リクルートの3大サービス


大手1〜2社+特化型のエージェント1〜2社くらいの登録がちょうどいいニャ〜。
登録しすぎるとメールがめっちゃくちゃ届くし、管理も大変。
【その他】
おすすめ転職サイト・転職エージェント
退職代行と連携して優良企業のみ紹介


自分のこだわりポイントがある人はその他のエージェントも検討してみるニャ。
転職サイトやエージェントは基本全部、利用者は無料だから、気になるところは登録してから中身を見て検討してもOK。
【ワーママに人気な業種別】
おすすめ転職サイト・転職エージェント
とくに看護師や保育士といった資格職は、経験を活かしながら家庭と両立しやすい職種として人気です。
以下のページでは、そんなワーママに選ばれる職種と、それぞれのおすすめ転職サービスをご紹介しています。
あなたの理想の働き方を叶える一歩を踏み出しましょう!
ワーママ向け関連記事
その前に転職について詳しくなりたいワーママは
退職が不安なワーママは